医院からのお知らせINFORMATION
不眠診療について
当院では、初診時から不眠症のお薬の処方は原則行なっておりません。
睡眠衛生および生活リズム等を確認させていただき、経過から必要と判断した場合は検査を行った上で、薬物治療を行います。
また、他疾患が原因と思われる不眠については、各専門診療科にご紹介となることがありますので、合わせてご理解のほどよろしくお願いいたします。
オンライン予約時間の変更について
オンライン予約受付開始時間ですが、12月25日より、当日 午前7:30〜11:30(土曜日は7:00〜11:30)、午後14:00〜18:30 とさせていただきます。また、これまでと同様ですが、診察状況・患者様の病状などにより順番が若干前後することがございます。あらかじめご了承いただきますようよろしくお願いいたします。
Web予約受付が、はじめての方もOKに!
2018年9月1日(土)より、初診(診察券をお持ちでない方)もWeb予約をご利用いただけるようになりました。

順番受付システム
当院では予約なしでも診療を受けられますが、インターネットでの予約受付を行っております。当日の順番待ち、待ち人数が確認できます。
WEB受付時間
午前の診療を ご希望の方 |
午後の診療を ご希望の方 |
|
---|---|---|
月~金 | 9:00~11:30 | 15:30~18:30 ※木曜午後は休診です。 |
土 | 8:00~11:30 | ー |
日中の眠気・いびきと
耳鼻咽喉科の専門クリニック
日中の眠気、いびきなどが代表的な症状である、睡眠時無呼吸症群や過眠症(ナルコレプシー)の専門的な診断・治療を行っています。
また、耳鼻咽喉科として赤ちゃんからご年配の方までの診察が主ではありますが、耳鼻科+睡眠+認知症予防+生活習慣病の診察など複合的な診断や治療も行っておりますので、耳鼻科領域の診療に限らず、気になる症状や普段の健康についてお気軽にご相談ください。
クリニックの特徴FEATURES
-
睡眠時無呼吸症候群
簡易検査/入院検査/治療当院にて1泊2日でできる入院精密検査を行っています。
もちろん、ご自宅に持ち帰って行う簡易検査も可能です。 -
アレルギー性鼻炎/花粉症
舌下免疫療法やレーザー治療も特定の時期になると、くしゃみ・鼻水・鼻づまりが起きるアレルギー性鼻炎。おくすりの処方はもちろん、レーザー治療や舌下免疫療法も行っています。
-
「めまい」は何科?
まずは耳鼻科にご相談ください。めまいは何科に行けばいいの?とよく聞かれます。めまいの原因は、60%~70%が内耳です。めまいの原因を探る平衡機能検査も行うことができます。
診療のご案内MEDICAL INFO
「こんなことで行ってもいいのかな?」などと遠慮してしまう、
ちょっとした気になる症状や心配なことはありませんか?
このまま様子を見ればよいのか、悪化させないために何ができるかなど、「未病」の方の診療もいたします。
-
鼻の病気
くしゃみ・鼻水・鼻づまり・鼻血・できもの・匂いがわからない
-
耳の病気
耳が痛い・聞こえが悪い・耳がかゆい・めまいがする・耳鳴りがする・耳掃除をして欲しい
-
のどの病気
風邪を引いた・咳が出る・声がれ・喉が痛い・喉に違和感がある
-
睡眠時無呼吸症候群(いびき)
いびきがうるさいと言われる・朝スッキリ起きられない・昼間に眠気がある
-
子供の病気
子供の風邪・子供の鼻づまり・子供の鼻炎・子供の耳掃除・子供の予防接種
-
花粉・アレルギー
お薬の処方(飲み薬、点鼻薬、点眼薬)レーザー治療・スギ/ダニの舌下免疫治療
新着・更新情報NEWS
- 2019.02.14
- まだまだ寒さが続きますが、花粉シーズンが間もなく到来します。
花粉症のお薬は早めに飲み始めることで、症状の悪化をおさえる効果もあります。まだ早いかなと思っても、症状が出る前の早めの受診をおすすめします。 - 2019.01.05
- 本日より、通常通り診療を行っております。